応援輸送臨時

甲子園出場高校の応援列車が2本運転されました。
初電で行くか、ケッタで行くか悩みに悩んで、ケッタを選択
この選択が、後々撮影を円滑にしてくれました。


R-27編成を撮影しようと日の出跨線橋で撮影中に電池ダウン
近くのファミマに駆け込んで、電池を購入
その後、宮原総合車輌所に行って間に合った事もあり
ケッタで行って良かったと、つくづく思いましたね。



新潟代表の新潟明訓高校が485-3000(新ニイ R-27編成)

秋田代表の能代商業高校が583(秋車セN-1編成)

毎度おなじみの特製マークつき


どちらも関西人にとっては、レア車中のレアなんですね。
当初秋車セN-1編成は、TDL臨で入らない予定でした。・・・・・が、来ました。
新ニイ R-2*編成に関しては、23・26・27編成が、稼動していない状態だったのでR-27に賭けてみました。

R-27に拘るかというと、唯一、『はくたか』のエンブレムが付いている編成なんです。


この両列車が運転される事=びゅう新潟・秋田支社頑張りなんですよね。
本当にありがとう。
来年も設定されている事を期待して待ってます。


撮影終了後
・・・・・・軽い熱中症にかかったかと思うくらいに気分が優れなかった。
水分塩分の補給・帽子をかぶる等、対策をきっちりしましょう。