2010-08-01から1ヶ月間の記事一覧

城東貨物

放出を10:19頃に通過する貨物が・・・・・・ 列車番号とか色々知りたい事がいっぱい

新たな出会い

本日、漬物石のように重いノートPC背たらってます。K9編成(mc221-64〜tc221-64)の本線試運転が実施されました。 千里丘16:02

京橋はええとこだっせ

9月より京阪特急の運行60周年を記念したHMを取付けるみたいですね。あと、9月2日で、8000系旧塗装車の運転が終了します。 勿論の事旧3000系である8031Fは、この件に関して除外です。 8000の時代絵巻も見納めですね。

またも飽きずに後藤さん

本日は、昼から稼動です。9866レ 吹田14:31通過試運転(103大ナラ車4輌) 岸辺試運転線でのいつもの15時試運転続いて9866レ 守山16:29通過 本日は、EF200-20にバトンタッチして新鶴見へ (多分今回も田端操までの輸送は新鶴見PFでしょう)

土曜も酷暑

意味もなく 期限ギリギリの昼得消費 ネタは多少ありけり8866レ 須磨海浜公園14:22通過久々のPF1123が牽引 車輪積載のコキ・検査明けコキ4両・九州チキ6両と、それなりの編成でした。225第3編成回送 さくら夙川16:16通過75レ さくら夙川17:06延通75レの延通は、夙…

地元に検測車がキター

日根野-JR難波-加茂-王寺-高田-王寺-JR難波-日根野と運転されました。 杉本町13:42

近鉄三昧

今日も暑いですが、ケッターにて出陣です。今回は、近鉄大阪線の沿線で撮る事にしました。 ダイヤ的にも優等車が並びやすい俊徳道第三をチョイス それにしても有料特急のオンパレードで撮り飽きない路線ですね。あとは、ほぼ毎日走る団体列車を待つばかりで…

串カツタウンに行く

知人に通天閣至近にある串カツ屋でおごってもらえる事になったので、行ってきました。 八重勝さんテングと定休日とは・・・・・・、ぬかったわorz ・・・・・・と言うことで、通天閣至近の横綱で喰う事に(汗>鉄分 とりあえず一ツ家は、個人的に嫌いなので、かつてのヤサ…

配給・試運転

>試6973レ 本日は、マイテ49-2+カニ24-13(トワイライトカラー)が、網干総合車輌所に同時入場しました。 牽引機は、PF1130と悪くない取り合わせでした。ただ、定点で撮影が出来なかったのが心残りですが・・・・・・ 芦屋11:52

応援輸送臨時

甲子園出場高校の応援列車が2本運転されました。 初電で行くか、ケッタで行くか悩みに悩んで、ケッタを選択 この選択が、後々撮影を円滑にしてくれました。 R-27編成を撮影しようと日の出跨線橋で撮影中に電池ダウン 近くのファミマに駆け込んで、電池を購…

今日も近鉄

ちょっと用事で今里に行ってきました。 久々に永和から乗ると、3000系の急行が走ってた。 急1435列車 河内永和14:54 鮮魚列車の送り込み狙いで今里へ ひきつけ過ぎて架線柱の影がグッサグッサになったわ(笑) 回304列車 今里16:59

雲の多い夏の空

お盆も近いということで 羽曳野の山へご先祖様の墓参りに行ってきました。近鉄の冷房って、JRより低く設定してあるんので、良く効きます。 古市で、NEW ACE(22600の狭軌版)16600も見ることが出来ました。 狭軌特急の新車は、14年振りの投入です。 (26000系…

今日も山陽路へ

>1054レ EF6654が牽引してきました。 つい最近まで『JR西日本機』だったという事もあり、見かければ撮るというスタンスで臨んでいます。 塩屋 13:00>2070レ 今日も1077号機によるダイソーです。 塩屋 13:07

ちーとばかり加古川まで・・・・・・

>225−4 高槻に疎開との事で見に行ってきました。 加古川 12:15>2070レ代走 本日もPF1077による代走デーです。 本日に限り停車駅が宝殿から御着(上記の225-4が、宝殿退避している関係)に変更されています。 加古川 12:45

この頃天気が良過ぎだ

>EF510-511(JRE配属)新製コキ(JRF配属)甲種輸送 途中の吹田信号所まで同一行程で輸送 新製コキ107型4両は、16時半頃に梅田貨物駅へ輸送される。 一方EF510-511は、吹田で電気機関車と緩急車を連結して、翌日の昼時までに田端区へと輸送される。 DE101562・EF5…

拝啓 麻雀の神様

>東二局 開始早々五対子から始まったこの局・・・・・・5順目で、手替わりの予感を引き込んだ。 その後、八索と南が順調に手に入り四暗刻テンパイし4枚目の南が・・・・・・ 嶺上は、中・・・・・・すかさずリーチ (ツモスーないし出上がり跳満(立直・南・対々・三暗・赤1)へ移…