2010-10-01から1ヶ月間の記事一覧

とっしー・桃とか他多数

今日も1041さんゲットだわ 73レ 兵庫9:521188が桃166を連行してきました。 川崎重工新製車両 223-2501(0代1両)の3世代併結で山科に来ましたよー 225系併結性能試験 山科11:38 農業集落排水処理施設の反対側でトワイライトを撮ってみる。 8001レ 中庄13:24 …

国宝ではない27号機を追っかけてみる。

EF81 27が、EF66102の次無に付き西岡山に回送されていきます。 2077レ 英賀保14:43(約2時間延)EF81 27は、1月頃に事故に遭い長い間放置されてた模様。 広島に回送されるらしいので、廃車なのだとは思いますが・・・・・・ 国鉄時代の車両が減るのは大変寂しいですね…

バルクSD(2GB)1枚¥100

SD買いに行くついでに市交の新車を撮りにいってきました。 105列車 32602 123列車 32604 136列車 32604 32601は、大日検車場でお休みのようです。 32603は、阿倍野出発直前(10:05)に八尾南行で来たので、まず入庫にはならないと思ったので撮らずに電気街に…

結局一睡も出来ずに出陣

膝が腫れて痛すぎて結局寝ずに地元の電に乗る。 山陽電鉄に乗継ぎ、東垂水−滝の茶屋のR2沿いの某会社前に6:50分頃到着 結果は、日が当たらずに撃沈orz そのままJR塩屋に撤退し塩屋で4440B飛び乗ることに成功 須磨で快速に接続したり多客等で、六甲道に4…

山陽電鉄踏破へ

未乗区間の山陽飾磨〜手柄間の踏破も兼ねて行ってきました。 まずは、地元路線の最新車両32604から(ぉぃ 116列車 八尾南9:00 山陽塩屋から下り外側線走行のはまかぜ3号を撮ってみる。 3D 塩屋12:37 山陽電鉄唯一のネタも直後にやってきたのでトリマした。 …

HDDクリーンアップちぅ

2009年のデータをバックアップ中につき懐かしい写真でもアップしていこうと思います。 この頃は、あすかでもパニらんかったのに・・・・・・ なつかしの白熊89レ ついでの日本海 去年のなはもどきカン付きの24号機 カン付き第二段27号機 こちらは鉄道コンテ…

リハビリを兼ねて

10月初旬に左足をいわした関係で、引きニーと化してました。 583秋田車やカン付き釜が走るということで、出陣することを決意・・・ (後から人伝に聞いたらキハ189の試乗会や日本海の増結・なにわの運転)始発に乗ってなんとか安曇川退避中の583にありつけま…

225-5000川重第一弾発進!

という事で、225-5000番台第5第6編成の川崎重工業出場後の公式試運転を撮影に出陣東京方5005F、下関方5006Fで永原へ向け駆け抜けていきました。 試9740M 甲南山手13:32愛知県内で、走行機器に甚大な損傷がでたEF66 24も知らないうちに復活してたのね。 89レ …

邁進せよEF65 1041 他ネタ列車多数

昨日A60運用で始動という事で、夜勤を30分早く帰らせてもらいました。 それでも明石からとは・・・・・・orz 73レ 明石 10:58 73レ 姫路 11:58 上り2070レ(牽引機は、EF65 1122)は、ほぼ同時に通過なので撮れず。 上りは、1054レまでおあずけです。 1054レ 姫路 12:16 …

自摸和! 緑一色

16000ALLじゃなくて京キト所属の113系C5が地域色で出場前試運転を施行しました。 いつ見ても、モーターカー牽引によるチキの移動は燃えますなぁ 後は、クモヤ145x2両と283系トップナンバーの吹工入場くらいなものでしょうかね。

カタカナの町へ 第2弾

6日予行演習に行って来ました。 標的は、8両(225-5000)ないし11両(日本海)なんで、最後部は、柱に掛からんはず。 目安は、ヨンダーさん 4024M 14:364両(225-5000)で施行ならこんな感じでいいか 目安は、223-1007F 3171M 湖西レジャー号 14:534071レは、琵琶湖…

この駅から神戸市

久々に甲南山手に行ってきやした。 題名にある通り、お隣芦屋は芦屋市なんですよね。 2084レと2070レ狙いで2時間ほど神戸側で張り付いてました。 [吹]EF66 25 2084レ 12:26 2070レは、前改正より20分以上早く通過する様になりました。 [岡]EF65 1119 2070レ 13:2…